7月21日:七月大歌舞伎 夜の部(大阪松竹座)

昼酒の後は、七月大歌舞伎夜の部を観に大阪松竹座へ。
関西歌舞伎を愛する会40周年記念公演。

観劇前に地下の会議室で歌舞伎に関する講義を受ける。
演目に『上州土産百両首』があったので、群馬関連グッズをお土産に頂く。

席は1階2列4番、下手ながら花道(スッポン)横の席。

芦屋道満大内鑑 葛の葉

女房葛の葉/葛の葉姫:時蔵
安倍保名:萬太郎
信田庄司:松之助
柵:上村吉弥

狐に戻った時の芝居が絶妙。

弥栄芝居賑 道頓堀芝居前の場

座元:仁左衛門
男伊達:鴈治郎、扇雀、進之介
女伊達:孝太郎、壱太郎
その他、多数

豪華なガラ・コンサートという演目ですね。

上州土産百両首

正太郎:芝翫
牙次郎:菊之助
隼の勘次:扇雀
おせき:上村吉弥
金的の与一:彌十郎
みぐるみの三次:橋之助
おそで:壱太郎
宇兵衛:猿弥

善人が幸せにならない、歌舞伎定番の悲劇。
みぐるみの三次、本当に嫌な奴。
菊之助のお馬鹿役、興味深かったです。
2019072110.jpg
2019072111.jpg

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック