アンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団@フェスティバルホール
アンドリス・ネルソンス指揮ボストン交響楽団@フェスティバルホールに参戦。
席は1階11列14番。
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調作品73『皇帝』(ピアノ 内田光子)
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 二短調 作品47『革命』
『皇帝』、個人的にはそれほど名曲とは思わないし、好きな曲でもない。さらに、生の内田さんは初見。
気品高い演奏で、いい意味でアクがなく、教科書的。本当に端正な演奏でした。そもそも、ボストン交響楽団の音色自体、悪主張しない上品(少し物足りない?)な音なので、内田さんにはクリーブランド以上に合っている気がします。
『革命』、ネルソンスの指揮がとにかく分かりやすい。私でも安心して演奏できそう(いや、そんな腕はない)。テンポはもう少し揺らした演奏の方が好きなのですが、これまた教科書的な演奏でした。
プログラムが『皇帝』と『革命』、プーチンをいじっているのか?と邪推してしまいました。

席は1階11列14番。
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調作品73『皇帝』(ピアノ 内田光子)
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 二短調 作品47『革命』
『皇帝』、個人的にはそれほど名曲とは思わないし、好きな曲でもない。さらに、生の内田さんは初見。
気品高い演奏で、いい意味でアクがなく、教科書的。本当に端正な演奏でした。そもそも、ボストン交響楽団の音色自体、悪主張しない上品(少し物足りない?)な音なので、内田さんにはクリーブランド以上に合っている気がします。
『革命』、ネルソンスの指揮がとにかく分かりやすい。私でも安心して演奏できそう(いや、そんな腕はない)。テンポはもう少し揺らした演奏の方が好きなのですが、これまた教科書的な演奏でした。
プログラムが『皇帝』と『革命』、プーチンをいじっているのか?と邪推してしまいました。

ミステリとワイン好きの医師の備忘録です。
ほぼほぼ外食、鮨屋率高し。
この記事へのコメント