クラシック新譜
TOWER RECORDS ONLINEから
ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団/マーラー:交響曲第1~3番、第5~9番、『大地の歌』(AUTK1001)
CD-BOXが到着。
【曲目】
グスタフ・マーラー:交響曲第1~3番、第5~9番、『大地の歌』
<DISC1>
1. 交響曲 第1番 ニ長調 《巨人》
ライヴ録音:1979年11月2日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1979/80 第2回定期)*
<DISC2-3>
2. 交響曲 第2番 ハ短調 《復活》
エディト・マティス(ソプラノ)、ブリギッテ・ファスベンダー(アルト)
ヨーゼフ・シュミットフーバー(合唱指揮)、バイエルン放送合唱団
ライヴ録音:1982年10月8日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1982/83 第2回定期)*
<DISC4-5>
3. 交響曲 第3番 ニ短調
マージョリー・トーマス(アルト)、ゲルハルト・シュミット=ガーデン(合唱指揮)、テルツ少年合唱団
ヴォルフガング・シューベルト(合唱指揮)、バイエルン放送女声合唱団
ライヴ録音:1967年4月20日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1966/67 第9回定期)
<DISC6>
4. 交響曲 第5番 嬰ハ短調
ヨハネス・リツコフスキー(第3楽章:ホルン・ソロ)
ライヴ録音:1981年6月12日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1980/81 第12回定期)*
<DISC7>
5. 交響曲 第6番 イ短調 《悲劇的》
ライヴ録音:1968年12月6日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1968/69 第4回定期)*
<DISC8>
6. 交響曲 第7番 ホ短調
ライヴ録音:1976年2月5日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1975/76 第7回定期)
<DISC9>
7. 交響曲 第8番 変ホ長調 『千人の交響曲』
マーティナ・アーロヨ(ソプラノ;罪深き女)、エレナ・スポーレンベルク(ソプラノ;栄光の聖母)、
エディト・マティス(ソプラノ;懺悔する女ユリア・ハマリ(アルト;サマリアの女)、
ノーマ・プロクター(アルト;エジプトのマリア)、ドナルド・グローベ(テノール;マリア崇敬の博士)、
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン;法悦の教父)、フランツ・クラス(バス;瞑想の教父)
エベルハルト・クラウス(オルガン)、バイエルン放送合唱団、北ドイツ放送合唱団、西ドイツ放送合唱団、
レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊、ミュンヘン・モテット女声合唱団
ライヴ録音:1970年6月24日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(特別演奏会:ドイツ博物館会議ホール)
<DISC10>
8. 交響曲 第9番 ニ長調
ライヴ録音:1975年6月4日/東京文化会館(NHK収録)
<DISC11>
9. 交響曲 『大地の歌』
ジャネット・ベイカー(アルト)、ヴァルデマール・クメント(テノール)
ライヴ録音:1970年2月27日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1969/70 第6回定期)*
<上記各定期公演の「*」は、2日ある定期公演日のうち、2日目の収録日>
バイエルン放送交響楽団
ラファエル・クーベリック (指揮)
【原盤】
第9番のみNHKによる録音、ほかはすべてバイエルン放送による録音
ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団/マーラー:交響曲第1~3番、第5~9番、『大地の歌』(AUTK1001)
CD-BOXが到着。
【曲目】
グスタフ・マーラー:交響曲第1~3番、第5~9番、『大地の歌』
<DISC1>
1. 交響曲 第1番 ニ長調 《巨人》
ライヴ録音:1979年11月2日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1979/80 第2回定期)*
<DISC2-3>
2. 交響曲 第2番 ハ短調 《復活》
エディト・マティス(ソプラノ)、ブリギッテ・ファスベンダー(アルト)
ヨーゼフ・シュミットフーバー(合唱指揮)、バイエルン放送合唱団
ライヴ録音:1982年10月8日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1982/83 第2回定期)*
<DISC4-5>
3. 交響曲 第3番 ニ短調
マージョリー・トーマス(アルト)、ゲルハルト・シュミット=ガーデン(合唱指揮)、テルツ少年合唱団
ヴォルフガング・シューベルト(合唱指揮)、バイエルン放送女声合唱団
ライヴ録音:1967年4月20日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1966/67 第9回定期)
<DISC6>
4. 交響曲 第5番 嬰ハ短調
ヨハネス・リツコフスキー(第3楽章:ホルン・ソロ)
ライヴ録音:1981年6月12日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1980/81 第12回定期)*
<DISC7>
5. 交響曲 第6番 イ短調 《悲劇的》
ライヴ録音:1968年12月6日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1968/69 第4回定期)*
<DISC8>
6. 交響曲 第7番 ホ短調
ライヴ録音:1976年2月5日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1975/76 第7回定期)
<DISC9>
7. 交響曲 第8番 変ホ長調 『千人の交響曲』
マーティナ・アーロヨ(ソプラノ;罪深き女)、エレナ・スポーレンベルク(ソプラノ;栄光の聖母)、
エディト・マティス(ソプラノ;懺悔する女ユリア・ハマリ(アルト;サマリアの女)、
ノーマ・プロクター(アルト;エジプトのマリア)、ドナルド・グローベ(テノール;マリア崇敬の博士)、
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン;法悦の教父)、フランツ・クラス(バス;瞑想の教父)
エベルハルト・クラウス(オルガン)、バイエルン放送合唱団、北ドイツ放送合唱団、西ドイツ放送合唱団、
レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊、ミュンヘン・モテット女声合唱団
ライヴ録音:1970年6月24日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(特別演奏会:ドイツ博物館会議ホール)
<DISC10>
8. 交響曲 第9番 ニ長調
ライヴ録音:1975年6月4日/東京文化会館(NHK収録)
<DISC11>
9. 交響曲 『大地の歌』
ジャネット・ベイカー(アルト)、ヴァルデマール・クメント(テノール)
ライヴ録音:1970年2月27日/ミュンヘン、ヘルクレスザール(1969/70 第6回定期)*
<上記各定期公演の「*」は、2日ある定期公演日のうち、2日目の収録日>
バイエルン放送交響楽団
ラファエル・クーベリック (指揮)
【原盤】
第9番のみNHKによる録音、ほかはすべてバイエルン放送による録音
ミステリとワイン好きの医師の備忘録です。
ほぼほぼ外食、鮨屋率高し。
この記事へのコメント